数秘術で知るラッキーカラーとアンラッキーカラー
前回の記事、ラッキーカラーの調べ方で計算して求めた誕生数に対するあなたのラッキーカラー、および、アンラッキーカラーは、以下のようになります。洋服を購入する時や、日ごろのファッションのコーディネートにお役立てください。
誕生数1
ラッキーカラー: 黄色と金色がベスト。薄い赤、薄い青も吉。
アンラッキーカラー: 黒、茶色。
誕生数2
ラッキーカラー: 緑がベスト。薄い緑は尚よし。黄色、白も吉。
アンラッキーカラー: 赤、黒、紺。
誕生数3
ラッキーカラー: オレンジ、ピンク、ラベンダー色がベスト。紫も吉。
アンラッキーカラー: 紺、黒、濃い緑。
誕生数4
ラッキーカラー: 黄色。薄い青、またはブルーのストライプの服が吉。
アンラッキーカラー: 黒。
誕生数5
ラッキーカラー: 薄いグレーがベスト。薄い色なら他の色も吉。
アンラッキーカラー: 濃い色は全てNG。緑と黒は特にNG。
誕生数6
ラッキーカラー: 濃い緑、ブルーがベスト。ブルー系と赤系の色全般も吉。
アンラッキーカラー: 白、黄色、ピンク。
誕生数7
ラッキーカラー: 白がベスト。薄い黄色、薄い緑、薄い青、など薄い色なら他の色も吉。
アンラッキーカラー: 濃い色は全てNG。特に黒と赤は避けたい。
誕生数8
ラッキーカラー: 黄色がベスト。濃い緑と青も吉。青を身に着けるのは、一人の時だけにしたほうがよい。
アンラッキーカラー: 黒、赤。
誕生数9
ラッキーカラー: 赤がベスト。深紅色、青も吉。
アンラッキーカラー: 薄い緑、白、そして、薄い色全般も避けたい。
ラッキーカラーは、あなたの好きな色とマッチしていたでしょうか?
今まで好きで買った服が、アンラッキーカラーのものばかりだったらがっかりしますよね。
ラッキーカラーを身に着けるものや、持ち物に取り入れることで、あなたの魅力が引き出され、運気が上がると言われています。
きっとであいの機会も増すことでしょう。
数秘術について
前記事とこの記事では、ラッキーカラーとアンラッキーカラーを数秘術で調べる方法を説明しました。
数秘術は数秘学とも呼ばれ、私たちを取り巻く出来事と数字との関係性を追求する術で、その適用範囲は数字で表すことが出来るもの全てに及びます。
この世のあらゆるものが、数字、または、番号と結びついています。
私たちの生年月日はもちろん、名前も数字で表すことが可能です。
数秘術にもいくつかの種類があり、各派によって計算の仕方や数字の読み方に若干の違いがあります。
数秘術は非常に奥が深く、その人の運命、そして、人、物、土地、行動する日にち等との相性も占う事が可能です。
ラッキーカラー、アンラッキーカラーは、数秘術のほんの一部の内容です。
ここで私が参考にしている数秘術は、古代インドのヴェーダの数秘術を起源とするもので、PANDIT SETHUMANという方が唱えたものです。
他の数秘術では、ラッキーカラーも若干違うことがありますが、共通点も多いです。
どの数秘術が優れているとかいないとかはありませんので、興味がある方は実践してみて、自分に適したものを取り入れたらよろしいかと思います。
生年月日全ての数字を足したものを誕生数と呼ぶ数秘術システムもあるようですが、ここで使う誕生数は、生まれた日だけで計算します。(計算の仕方は前の記事をご覧ください。
ここでは、誕生数しか使いませんが、運勢や相性を詳しく調べるには、生年月日の全ての数字を足して出す運命数と、アルファベットの名前から計算する名前数も使います。
更に興味がある方のために、参考にした文献を以下に記しておきます。
参考文献: PANDIT SETHURAMAN and GURUSWAMY SETHURAMAN, SCIENCE OF FORTUNE, GRUSWAMY LLC




